2010年10月3日日曜日

屠本『十六国春秋』考

梶山智史「屠本『十六国春秋』考―明代における五胡十六国史研究の一斑―」(『史学雑誌』119-7、2010年7月)

清代以降、偽書扱いされてきた[明]屠喬孫本『十六国春秋』の成立過程を解明。
清版では削除されている序文を確認するため、
中国・日本に所蔵されている明版『十六国春秋』の調査を行った結果、
序文の収録状況に違いがあることを発見。
その序文の内容から、『十六国春秋』に関わる学術ネットワークの存在を指摘。
また、屠喬孫らが、崔鴻撰『十六国春秋』が散逸していたことを認識しており、
「当時存在した十六国史に関するあらゆる史料を駆使して、『十六国春秋』の
原貌を復元」することを意図していたとする。
さらに、編纂者以外の序文に、屠喬孫らが崔鴻撰『十六国春秋』を発見・補訂した、
と勘違いしているものが複数あることを指摘し、
編纂者の序文が脱落していった結果、清代に偽書説が流布したとする。

版本調査・目録学・地方志を駆使した論文で、とても刺激的。
明代の出版史・学術史については、文学・思想を中心に研究が進められているが、
史書に着目した研究は、まだまだ未開拓といっていいはず。
また、十六国時代をめぐる学術史ということでも興味深い。

0 件のコメント:

コメントを投稿