2011年8月20日土曜日

唐代史研究会夏期シンポジウム

2011年唐代史研究会夏期シンポジウム
日程:2011年8月22日(月)・23日(火)
場所:文部科学省共済組合箱根宿泊所 四季の湯強羅静雲荘

シンポジウム「「隋唐帝国」論―形成・影響・本質」
8月22日(月)
14:00~15:30 川合安「南朝史からみた隋唐帝国の形成」
15:30~17:00 前島佳孝「西魏・北周・隋初時期における領域統治体制について」
8月23日(火)
10:00~12:00 堀井裕之「唐朝政権の形成と太宗の氏族政策」
13:30~15:00 赤羽目匡由「新羅真徳王五(651)年中央官制改革の意義(仮)」
15:00~16:30 榎本淳一「隋唐朝の朝貢体制の構造と展開(仮)」

居酒屋の世界史

やっと涼しくなり、調子ももどりそう。
遅れた分をなんとか取り戻したい……。
けど、ここで無理するとよくないという気もする。
まぁ、ぼちぼちやっていきます。

下田淳『居酒屋の世界史』(講談社現代新書、2011年8月)

西欧を中心としながらも、非西欧圏(イスラム・中国・日本)の居酒屋も取り上げ、居酒屋を通じた比較文化論を展開。西欧中世~近現代の居酒屋については、「居酒屋の多機能性」(銀行・裁判・集会所・演芸場・売春など)が徐々に専業化していく過程(「棲み分け」)が描かれていて参考になった。
しかし、中国の居酒屋を述べた際に、農村部には居酒屋が存在せず、その原因を「中国農村が現物経済から貨幣経済に移行しはじめたのは、一九世紀になってからであった」とするのは理解できなかった。同様の記述は、イスラム圏や日本の箇所でもみられる。