2011年5月7日土曜日

第2回国文研フォーラム

第2回国文研フォーラム
日時:2011年5月18日(水)15:30~16:30
場所:国文学研究資料館 2階オリエンテーション室

報告
陳捷「十九世紀後半における日中間の古典籍の移動について」

事前申し込み不要。
会場の関係で、先着20名まで。
報告要旨などは国文学研究資料館のHPをご参照ください。

2011年5月2日月曜日

西魏宇文泰政権の官制構造について

前島佳孝「西魏宇文泰政権の官制構造について」(『東洋史研究』69-4、2011年3月)

西魏の権力者であった宇文泰の官歴を詳細に分析し、従来等閑視されてきた西魏政権の官制構造に迫ったもの。宇文泰の官歴については、史料上の矛盾のため、諸説存在していましたが、本論文で解決されたと思います。

東アジアの記憶の場

板垣竜太・鄭智泳・岩崎稔編著『東アジアの記憶の場』(河出書房新社、2011年4月)

1990年代以降の「記憶論的転回」(「記憶」を手がかりとした「歴史」叙述)を受け、ピエール・ノラ編『記憶の場』の理論的限界(特に植民地主義の問題)を踏まえた上で、「批判と連帯のための東アジア歴史フォーラム」の第二期で扱った〈東アジアの記憶の場〉をまとめたもの(パイロット版)。

目次は以下の通り
板垣竜太・鄭智泳・岩崎稔「序文〈東アジアの記憶の場〉を探して」
〈古典古代の空間〉
李成市「三韓征伐」
金錫佑「関羽」
柳美那「孔子廟」
〈物語のダイナミクス〉
鄭智泳「孝女沈清」
三ツ井崇「三年峠」
〈ペルソナの断裂〉
金信貞「尹東柱」
板垣竜太「力道山」
〈風景の複層〉
駒込武「芝山岩」
テッサ・モーリス-スズキ「金剛山」
高木博志「桜」
〈身震いの経験〉
岩崎稔「アカ」
崔真磧「朝鮮人」
〈規律の反転〉
呉成哲「運動会」
板垣竜太「指紋」

序文でも書いてある通り、「東アジア」を銘打っておきながら、その殆どが日本・朝鮮半島の「記憶」に留まっているけれど、それをさしひいても、かなり面白かったです。単なる研究論文集ではなく、「記憶」と向き合った様子がうかがえました。今後も同様の試みが続いてほしいです。