2010年3月31日水曜日

中国学のパースペクティブ

高津孝編訳『中国学のパースペクティブ―科挙・出版史・ジェンダー―』(勉誠出版、2010年4月)

帯には「宋代史を中心とした、欧米の最先端の学的成果」とある。
欧米の研究者が、近年、日本で発表した論考を翻訳している。

目次は次の通り
第一部:ポストモダン以降の中国研究
 トマス・リー「東アジアの教育、文化的遺産への視角」
第二部:中国古典世界と女性学
 ベヴァリー・ボスラー「帝政中国におけるジェンダー史資料」
 ベヴァリー・ボスラー「帝政中国におけるジェンダー史研究の方法論―朱熹の唐仲友告発事件を例として」
 ジョン・チェイフィー「宋代における垂簾聴政(皇后摂政)―権力・権威と女らしさ」
第三部:宮廷史研究
 ジョン・チェイフィー「宋代宗室(imperial clan)の政治的社会的変容」
 クリスチャン・ラムルー「宋代宮廷の風景―歴史著作と政治空間の創出(1022-1040)」
第四部:科挙研究の新展開
 ヒルデ・デ・ヴィールドト「南宋科挙の学術史」
 ヒルデ・デ・ヴィールドト「帝政中国の情報秩序における未開拓の側面―政府文書の普及と商業出版」
第五部:地域史と都市空間
 ピータ・ボル「地域史の勃興―南宋・元代の婺州における歴史、地理学と文化」
 クリスチアン・ペー「言葉による交通―唐宋代中国における、都市空間と、テキスト地理学の変容」
第六部:出版文化とチャイニーズネス
 ルシル・チア「中国の出版・書物文化における大変貌―初期スペイン領フィリピンにおける中国の書物と出版」
第七部:彫像の語る庶民文化
 アラン・アロー「湖南中央部の土着彫像についての分析的評論―神々、先祖、師への崇拝」

これだけまとまって近年の欧米の研究者の研究が紹介されるのは珍しい。
面白そうな論文がならんでいる。
まだ、あとがきの論文紹介しか読んでないけど、
読み応えありそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿