2010年8月28日土曜日

第62回日本中国学会大会(文学・語学)

第62回日本中国学会大会(文学・語学)

日時:2010年10月9日(土)・10日(日)
会場:広島大学文学部
諸会費:大会参加費2000円、昼食弁当代1000円、写真代1000円

第三部会 文学・語学Ⅰ (B204教室)
10月9日(土)
10:00~10:30 浜村良久 ・水野實「『詩經』國風における歌謡型と脚韻規則の考察」
10:30~11:00 胡晋泉「「關雎」再考―『詩経』「關雎」篇における「再生産」の技法について―」
11:00~11:30 安藤信廣「北周趙王「道會寺碑文」の問題点 ―聖武天皇『雑集』中の「周趙王集」に基いて」
11:30~12:00 丸井憲「沈佺期・宋之問の「變格」五言律詩について ―張九齢・王維の五律との比較をもとに―」
13:30~14:00 長谷川 真史「元稹「楽府古題序」の矛盾 ―元稹の文学観における「古」と「新」―」
14:00~14:30 山崎 藍「井戸をめぐる―元稹悼亡詩「夢井」における「遶井」―」
14:30~15:00 原田愛「蘇軾「和陶詩」の継承と蘇轍」
15:00~15:30 荒木達雄「虎を見る目の変化 ―『醒世恒言』「大樹坡義虎送親」と『水滸伝』から―」
15:30~16:00 上原究一「『李卓吾先生批評西遊記』の版本について ―「広島本」の真価―」

10月10日(日)
09:30~10:00 大橋賢一「尤袤本『文選』李善注考 「善曰」に着目して」
10:00~10:30 栗山雅央「「三都賦」劉逵注の特質 ―晋代の辞賦注釈と紙―」
10:30~11:00 蕭涵珍「馬琴の『曲亭伝奇花釵児』にみる李漁の『玉搔頭伝奇』」
11:00~11:30 竹村則行「明清文学史から見た清・顧沅の『聖蹟図』」
11:30~12:00 小方伴子「段玉裁『説文解字注』における『国語』の引用テキストについて」
13:00~13:30 落合守和「順天府档案に見える供詞の言語について」
13:30~14:00 岩田和子「清末民初湖南における「私訪」故事説唱の流通について」
14:00~14:30 平田昌司「章炳麟の語彙・文体変化の一要因」
14:30~15:00 藤田一乘「日本から來たエスペラント」

第四部会 文学・語学Ⅱ(現代) (B253教室)
10月9日(土)
13:30~14:00 王暁白「戦時の「夢」に浮かぶ都市―張恨水のエッセー集『両都賦』への一考察」
14:00~14:30 城山拓也「戴望舒と夢想する言葉」
14:30~15:00 岸田憲也「郭沫若の詩題に用いられた「日本人民」「日本友人」語の考察 ―一九六〇年代前半の旧詩を中心に―」
15:00~15:30 湯山トミ子「解放の扉の前と後―二人の“蝦球”と消えた女性群像」
15:30~16:00 渡邊晴夫「孫犁の文体について ―その特徴と文革後の変化―」

0 件のコメント:

コメントを投稿