2012年9月5日水曜日

日本中国学会第64回大会

日本中国学会第64回大会
日時:2012年10月6日・7日
場所:大阪市立大学杉本キャンパス

研究発表プログラム
【哲学思想部会】(全学共通教育棟811教室)
10月6日(土)午前
10:00~10:30 高田哲太郎「呂氏春秋の天―統一理念の前提―」
10:35~11:05 工藤卓司「『史記』『淮南子』中の豫讓復讐物語」
11:10~11:40 影山輝國「皇侃と科段説」

10月6日(土)午後
13:30~14:00 福谷彬「宋学における「思孟学派」観の成立について」
14:05~14:35 青木洋司「呉棫の『尚書』解釈―『書裨傳』を中心として―」

10月7日(日)午前
09:30~10:00 大野裕司「陳元靚『上官拜命玉暦』について―宋代術數學(擇日術)の特色を探る―」
10:05~10:35 三澤三知夫「王畿の経書解釈について―『大象義述』を中心として―」
10:40~11:10 井澤耕一「南宋末、士大夫たちは「四書」を如何に読み解いたのか―上海図書館蔵『金匱要略方』の紙背文献に関する一考察―」

10月7日(日)午後
13:30~14:00 田中有紀「何瑭の形神二元論」
14:05~14:35 王晶「溝口雄三の知的実践―「日中・知の共同体」を通じて―」

【文学語学部会】(基礎教育実験棟階段教室)
10月6日(土)午前
10:00~10:30 恩塚貴子「漢末魏初に於ける書牘体の変化―その内容と文体を中心に―」
10:35~11:05 戸高留美子「「魏都賦」における西晋王朝の正当性立証の過程について」
11:10~11:40 竹澤英輝「『文心雕龍』における劉勰の「神」の概念について」

10月6日(土)午後
13:30~14:00 谷口匡「柳宗元の「説」について」
14:05~14:35 長谷川真史「中唐における連昌宮の荒廃と元稹」

10月7日(日)午前
09:30~10:00 二宮美那子「園林の「小空間」―白居易詩文における私的空間の位置づけについて―」
10:05~10:35 谷口高志「愛好という病―中晩唐期における詩人たちの偏愛・偏好への志向」
10:40~11:10 林雪雲「蘇軾の妻妾に対する観念」

10月7日(日)午後
13:30~14:00 福田知可志「再婚をめぐる怪異譚―『夷堅志』「張夫人」の物語を中心に―」
14:05~14:35 李海「梁啓超の詩論と德富蘇峰」
14:40~15:10 平田昌司「京都市左京区における茅盾」
15:15~15:45 吉川龍生「映画『武訓伝』と孫瑜映画のファンタジー」
15:50~16:20 田中祐輔「中国の大学専攻日本語教科書の現代史―日本語教科書が包摂する「国語教育」に付与された教育思想的役割―」

【日本漢文部会】(全学共通教育棟811教室)
10月7日(日)午後
14:40~15:10 横山俊一郎「江戸時代後期における〈実務家〉としての儒者―瀬戸内諸藩における懐德堂学術の受容を中心として」
15:15~15:45 矢羽野隆男「幕末懷德堂の陵墓調査―最後の教授・並河寒泉の活動」

【COE成果報告】(基礎教育実験棟階段教室)
10月6日(土)午後
14:40~15:10 佐藤進「21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」とその継続事業」
15:15~15:45 吾妻重二「グローバルCOEプログラム「東アジア文化交渉学の教育研究拠点形成」(ICIS)の成果と展望」

【展示紹介】(基礎教育実験棟階段教室)
10月7日(日)午前
11:15~11:45 齋藤龍一「大阪市立美術館山口コレクション中国佛教・道教彫刻について」

【特別講演】(基礎教育実験棟階段教室)
10月6日(土)16:00~17:00
王水照「宋代文学研究中的学理性建構―以文学与科学、家族、伝播、地域、党争之関係爲中心」

0 件のコメント:

コメントを投稿