東方学会秋季学術大会
日時:2015年11月6日(金)
会場:日本教育会館 8階会議室 (千代田区一ツ橋)
開会:10:00
開会挨拶 東京支部長 岸本美緒
講演会:10:15-12:20
10:15-11:15 桃木至朗 (大阪大学大学院教授):金石文から見た中世ベトナムの国家・社会
講師紹介・司会: 弘末雅士 (立教大学文学部教授)
11:20-12:20 神塚淑子 (名古屋大学大学院教授):六朝道教と『荘子』
講師紹介・司会: 横手 裕 (東京大学大学院教授)
シンポジウム (13:20-17:10)
I.中国の音楽文化 (司会:川原秀城) 1:20-1:30 川原秀城 (東京大学名誉教授): 趣旨説明
1:30-2:10 中 純子(天理大学教授): 中国における音の怪―『太平広記』を手懸りとして―
2:10-2:50 田中有紀(立正大学講師): 明代の音楽文化―朱載堉『楽律全書』について―
3:20-4:00 新居洋子(東京大学研究員): 中国最初の西洋音楽理論書
4:00-4:40 榎本泰子(中央大学教授): 民国期の音楽の多様性と可能性
4:40-5:10 討論
II.仏教における認識と経験 (司会:岩田 孝、下田正弘)
1:20-2:00 下田正弘(東京大学大学院教授): 〈意識―存在―時間〉をめぐる仏教の言語位相
2:00-2:40 斎藤 明(東京大学大学院教授): インド仏教思想史に見る言語論的転回と認識論 的転回―<認識>を めぐる瑜伽行・唯識派と中観派のせめぎ合い―
2:40-3:20 岩田 孝(早稲田大学名誉教授): 後期大乗仏教における対象認識と実践
3:30-4:10 A. Charles Muller(東京大学大学院教授): Views (dṛṣṭi) and Faith(s) (śraddhā)
as Scaled Cognitive Modes in East Asian Mahāyāna Buddhist Soteriology (東アジアの大乗 仏教の救済論における階層化された認識的様相としての「見」と 「信」)
4:10-4:50 大久保良峻(早稲田大学文学学術院教授): 即身成仏に関する認識と修行―日本天台を中心に―
4:50-5:10 まとめ/討論
0 件のコメント:
コメントを投稿