2010年1月21日木曜日

シンポジウム「近代学問の起源と編成」

シンポジウム「近代学問の起源と編成」
日時:2010年3月13日(土)・14日(日)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス14号館1階 102教室
主催:早稲田大学高等研究所

[プログラム]
3/13(土)文学研究の近代―学問としての成立と展開― 13:00~
藤巻和宏「文学研究の範囲と対象―寺院資料から近代学問を捉え返す―」
田中貴子「〈中世〉の発見―近代知識人を中心に―」
笹沼俊暁「外地の国文学と「風土」―犬養孝の万葉風土論と台湾―」
平藤喜久子「神話学の「発生」をめぐって」
倉方健作「フランス近代詩と学問―「ボードレール研究」の確立を例に―」
討議

3/14(日)近代諸学の成立と編成―前近代の継承と断絶―
10:00~
北條勝貴「歴史と歴史学の存在意義―グラウンド・ゼロから考える―」
井田太郎「実証という方法―近世文学研究は江戸時代になにを夢見たか―」
玉蟲敏子「江戸後期の古画趣味と日本の美術史学」
藤田大誠「近代国学と人文諸学の形成」
13:30~
飯田健「国家からの視点、市民からの視点―近代日本に輸入された政治学の二つの系統―」
齋藤隆志「近代経済学とマルクス経済学―その受容と対立の歴史―」
森田邦久「西洋哲学と近代科学の成立」
青谷秀紀「H・ピレンヌと近代ベルギー史学の形成」
討議

0 件のコメント:

コメントを投稿